転機をつかめ!富士そば会長「ボロ儲け不動産業から1杯45円かけそばに転身した理由」

【PRESIDENT Online】丹 道夫 2020/04/25 11:15

「名代富士そば」誕生の秘密

おかげさまで富士そばは海外18店舗、国内133店舗になりました。約50年をかけてゆっくり店舗を増やしてきましたが、途中にはターニングポイントがいくつもありました。そこで判断を間違えていたら、いまのような規模にはなっていなかったと思っています。

最初の決断は、立ち食いそばの店を始めたことです。私は1960年代半ば、3人の共同経営者と不動産業を営んでいました。そのころ不動産業は絶好調でしてね。大きな山を買って羊羹のように切って売るだけで、お金がどんどん入ってきました。月の売り上げは30億円。毎日1億円の現金が入ってくるので、銀行が私たち専用の窓口をつくってくれたほどです。

でも心の中では、「こんな商売は麻薬だ。ありえない」と思っていました。10代のころは八百屋や油屋で丁稚などをしていて、稼ぐことの大変さは身に染みてわかっていたのです。ボロ儲けできる商売は、絶対に長続きしません。いずれダメになるのだから、そのときに備えて堅実な商売をやっておかないといけない。そう考えて、仲間に立ち食いそば屋を提案したのです。

そのころ東京には立ち食いそば屋がありませんでした。新潟か福島を旅行したときに駅のホームで見かけたのですが、あの業態は、みんな忙しく動き回っている東京のほうが合うはず。仲間をそう説得して、1人70万円ずつ預かりました。当時の私たちの月給は500万円でしたから、70万円もそこまで高くはなかった。1号店は渋谷。お菓子屋さんをやっていた4.5坪の場所でした。目論見は当たって、すぐに1日1000人の人がやってきました。軌道に乗って、新宿、池袋、西荻窪にも立て続けに店を出しました。

確実に日銭が入ってくるのは心強かった

繁盛したといっても、当時かけそばの単価は1杯45円です。1つ売って200万円の利益が出た不動産業と比べると、まったく儲かりません。でも、確実に日銭が入ってくるのは心強かった。その後、紆余曲折あって仲間とは袂を分かち、独立してこれまでやってきました。ここまで長く続けられたのは地に足がついた商売をやってきたからだと心から思っています。

次の大きな転機は、お茶の水店の出店でしょうか。
続きはこちら

0
ひろゆき「人生、努力ではどうに… 【プログラミングで稼ぎたい人必…

コメントはまだありません

No comments yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です